どうも。
本日の記事もカフェ巡りのレポートなのですが、
今回は一風変わったイベントカフェに行ってきたのでレポートさせていただきます。
そのカフェの名はカービィカフェです。
私が行った時も大混雑で、朝9時にも関わらず、整理券列に大勢の人が並んでましたからね。本日は、そんな大人気のキャラクターカフェであるカービィカフェについて、レポートしたいと思います!
カービィカフェとは
カービィカフェは、任天堂のゲームキャラクター「星のカービィ」をテーマにしたキャラクターカフェです。
東京ではスカイツリータウンのソラマチにオープンしており、オフィシャルショップも同施設内に併設されています。
カービィカフェは東京では8/26にオープンしたのですが、
開催期間はカフェ、ショップ共に未定です。
※9月14日、公式より正式な開催期間が発表されました。
カフェ、ショップ共に10月30日までの開催だそうです!
本日9/4時点で大阪と名古屋のオフィシャルショップがクローズしたため、
唯一ショップがオープンしているのは東京だけになりました。
本日は、このカービィカフェのレポートを書きたいと思います。
カービィカフェに入るためには整理券が必要
カービィカフェ(ショップ)は、整理券での時間枠入店のシステムを取っています。
その整理券は9時から配布されるのですが、当然、配布列はそれよりも前の時間からできています。
そのため、9時前には現地にいないと、早い時間の整理券は取れませんし、混雑日だと整理券を貰えないという事態にもなりかねません。
また、整理券はカフェとショップでそれぞれ別の列で配布されます。
カフェの配布列は代表者1人が並べば入店予定の人数分の整理券が貰えるのですが、
ショップの配布列では実際に並んだ人数分しか整理券を貰えませんので注意が必要です。
ちなみに、私たちは平日9/2(金)に行ったのですが、
現地に着いた8時30分(整理券配布30分前)の時点で、
既にカフェ・ショップ共に800人程度の配布列ができていました。
この日は、オフィシャルショップで売り切れていたグッズが一斉再入荷したこともあり、そこを狙って平日に訪れた方が多かったのではないでしょうか。
その後迷うことなくカフェの列に並び、受け取った整理券は17時~18時の枠でした。
想像以上に後の時間帯だったので、少し驚いてしまいました(;^ω^)サスガカービィ…
また、ショップの整理券がまだ余ってるとのことだったので、
そのまま配布場所に行って15時からの整理券をゲットしました。
私たちと同じように、カフェの整理券をもらった後、そのままショップの配布列に流れた方も多くいましたので、ショップの方がカフェよりも客の回転数も良く、整理券も多めに配っているということなんでしょう。
ちなみに、これらの整理券の配布状況は公式Twitterでもアナウンスしています。
グッズの売り切れや再入荷の情報なども掲載しているので、現地への到着時間など、予定を立てる際は参考にしましょう。
あと、配布列に並ぶと、もれなくカービィのうちわがもらえます。
可愛いだけでなく、来店者の熱中症も予防するとは、憎いやつですね。
整理券がゲットできたので、とりあえず入店する準備ができました。
あとは時間を待つだけなのですが、大分時間が空いています。
スカイツリーや浅草近辺をブラブラしながら時間が過ぎるのを待ちたいと思います。
【スポンサーリンク】
オフィシャルショップに行ってみた
来たる15時・・・とうとうオフィシャルショップの入店時間がやってきました。
なんやかんやソラマチも広いので、迷わないように事前にショップへの行き方を下見し
ておいた方がいいと思います。
店頭に行くと、整理券を持っている方は番号順に誘導されるので、店の前にある踊り場?でお待ちくださいと言われました。
ディスプレイ用のカービィ達を見て、和みながら待ちます。
ちなみに、16時以降であれば整理券無しでも自由に入店できるそうです。
私たちの15時の整理券の価値は、やっぱり低めだったってことですね(´・ω・`)ザンネン
しばし待機した後、整理券の番号が呼ばれて入場列が作られます。
そして、そのまま入店です。
ショップの制限時間は1枠30分です。
そこまで広いお店ではないので、余裕で全商品を見ることができると思います。
しかし、ここで問題発生です。
午前中に下見した時に山積みだった商品が、いくつか売り切れになっていました。
その商品には私たちが狙っていたマグカップやポーチも含まれていますΣ(゚д゚lll)ガーン
これらは、その日に再入荷した商品だったので、さすがに当日中に売り切れることはないと思っていましたが、甘かったようです。
人気商品は入荷日の昼過ぎには売り切れてしまうということなのでしょう。
ちなみに、現地で見た限り、クッション、マグカップ、ポーチが人気の商品だと思います。これらの商品を狙うときは入荷日を狙い、なおかつ早い時間にショップ入店しないといけませんね。
個人的なおすすめはカービィカフェのオリジナルサウンドトラックです。
これが結構クオリティ高くて、ほのぼのしてて私は好きでした。
狙っていたマグカップとポーチが買えなかったので、
再訪したときにまた挑戦したいと思います。
とうとう入店!カービィカフェ!
そして、とうとう来たる17時!カフェに入店できる時間がやってきました。
外はスカイツリーの真下、店の外観は既にカービィで包まれています。
外で待っている間にメニューが渡され、注文をします。
私たちは「カービィのふんわりパンケーキ」と
「ウィスピーウッズのグリーングリーンズプレート」を注文しました。
入店すると、巨大なカービィとワドルディがお出迎えしてくれます。
店員さんにお伝えすれば、写真も撮ってもらえますよ。
ワドルディ帽子を深くかぶりすぎて、探偵みたいになってる・・・。
席に案内され、内観を見渡すと、当然カービィだらけです。
そして、各テーブルずつにカービィのねんどろいどが置いてあります。
本当にクオリティが高いですね・・・。
入店してすぐに、まずは「ウィスピーウッズのグリーングリーンズプレート」が到着。
結構、肉肉しいですね(笑)
ハンバーグとサーモンフライが乗っていて、ボリュームもあります。
キャラ弁のような可愛さと、料理のチョイスが目でも楽しませてくれます。
ナイフを入れるのが若干もったいないと感じましたが、空腹には勝てず・・・ぺろりと平らげました!(笑)
少し残念だったのは、料理が冷めていたことですかね(;^ω^)
作り置きだからなのでしょうが、早く提供されたのも、それが理由かもしれませんね。
しかし、ここで問題が発生します。
一緒に頼んだパンケーキが入店して20分経っても来ません。
元々「ワドルディのぜいたくハヤシライス」の提供が遅くなるとは
説明されていたのですが、パンケーキもここまで遅くなるとは・・・。
やっとパンケーキが来たのは入店して30分弱くらいでしょうか。
とりあえず、忘れられていたわけでは無さそうなので、ホッとしました。
影が入ってしまった・・・ごめんよ、カービィ
見た目は非常に可愛くて、カービィカフェにまさに相応しいメニューですね。
むしろ、このメニューを提供するために、カービィカフェがあると言っても過言ではないと思います(笑)
うぅ・・・ナイフが入れ辛い。そんな目でこちらを見ないでくれ、カービィ・・・。
と引け目を感じつつも、食べないわけにもいかないので、カービィ入刀。
そして食べてみると、これが予想以上に美味しい!
正直、この手のキャラクターカフェって、味とかあんまり期待していなかったんですが、それを良い方向に裏切られました。
パンケーキが2段重ねになっていて、その上に「フランボワーズのピューレ」でカービィの顔が描かれています!
・・・分かりやすく言うと、木イチゴのムースです(笑)
これが非常にクリーミーでまろやかなんですが、ムースの甘酸っぱさのおかげで、全くくどくない。とにかくバランスがいいんです。
パンケーキの量も多そうに見えますが、ムースがさっぱりしていて食べやすいので、
すんなり食べられちゃいます。
そもそもパンケーキ×2とムース×1の層ですから、結構なボリュームですよね。
ちなみに、カービィの目やホッペはチョコレートで作られていました。
久々に美味しいパンケーキを食べました。まさに看板メニューと言うべきですね。
カフェ店内について、少し残念だったのは、店員さんがものすごく忙しそうにしていることです。こればっかりは大盛況の反動で、仕方ないんでしょうけどね・・・。
店内の 装飾はカービィとプププランドの世界観を表現しようと頑張っているのですが、店員さんがとてつもなく忙しなく動いていて、ドタバタしているのが分かる程だったので、のんびりしているカービィの世界観に合わないと感じてしまいました汗
店員さんの皆さんもお疲れさまです(何様)
総評
クオリティー高過ぎ。大満足です。
グッズのクオリティも高く、料理の見た目も素晴らしく、それでいて美味しかった。
なかなか、ここまでキャラクターの雰囲気や世界観を崩さずに運営するのって難しいのではないかと思います。様々なところでカービィや仲間たちの姿が見れたので、心温まることができました。
値段は少々高めですが、こういう期間限定のキャラクターショップでは仕方ありません。
よく話題に上がるアイドルや歌手がプロデュースするカフェやビアガーデンよりは、全然良心的で楽しめる内容でしたしね(笑)
(何の変哲もないフランクフルト1000円とか、適当なもの乗っけた丼飯だけで1000円とか、ひどい・・・)
P.S.
カービィカフェに感化され、我が家にAmazon経由でカービィがやってきました。
本当に出来の良い、最高のねんどろいどフィギュアなので、
皆さんもぜひコレクションの1つにしてみてはいかがでしょうか?
では、また。