どうも。
皆さんは「Amazonパントリー」というサービスをご存知でしょうか?
このサービス、僕も何回か利用したことがあるんですが、メリットを理解することがかなり難しいサービスだと思っています。Amazonの熱心な宣伝にも関わらず、そこまで浸透していないのも、そんな理由からでは無いでしょうか(;^_^A
ということで本記事では、僕が実際に利用して感じた「Amazonパントリーのメリットと正しい使い方」について紹介したいと思います!
「Amazonパントリーを使ってみたい!」という方は、ぜひ参考にしてみてください。
Amazonパントリーとは
Amazonプライム会員限定の日用品・食料品まとめ注文サービス
Amazonパントリーは日用品や食料品を必要な分だけ購入できるAmazonプライム会員限定のサービスです。
各商品には大きさに応じた「%」が設定されており、その合計値が100%になるまでを1箱分として買い物をすることができます。
また、Amazonパントリーは注文する際に、1箱あたり390円の手数料がかかります。そのため、何度も小分けに注文するのではなく、100%ギリギリまで商品を詰めてから注文をする方がお得なサービスなわけです。
我が家で実際に利用してみた
そんなAmazonパントリーを使って、我が家が注文した商品がこちらです。
これで「BOX96.5%分、総額5629円」です。
ちなみに、商品ごとの値段やサイズはこんな感じ。
1箱でも結構な品数を買えることが分かりますが、安いかと言われると「う~ん」って感じですよね。120円の「じゃがりこ」も、最寄りのドラッグストアやスーパーで100円以下で買えるしなぁ・・・(;^_^A
ということで、この情報を踏まえて、Amazonパントリーの特徴について今一度説明したいと思います。
勘違いしちゃダメ!Amazonパントリーの特徴を整理
商品1つ1つの値段は安くない
上でも少し触れていますが、Amazonパントリーは安く買い物ができるサービスではありません。
上で僕が買っている「じゃがりこ」や「ぽたぽた焼き」などのお菓子、ティッシュなどの日用品も、大手スーパーやドラッグストアで更に安く売られていることが多いです。店舗ごとの特売日やお買い得品を探せばさらに安いものが手に入るかもしれません。
メーカー希望価格よりは安い商品が多いのですが、それはAmazon全体の傾向であり、パントリーだけの値段設定ではないんですよね。
そしてこれに加えて、Amazonパントリーを利用するにはプライム会員にならなければなりませんし、1箱当たりの手数料も必要となります。このような「利用するための固定費」を考えると、Amazonパントリーを利用するメリットが「安さ」ではないことが分かると思います。
1つの商品の大量買いには向いていない
実はAmazonパントリーは、1つの商品を大量買いすることに向いていません。
1つの商品を大量買いしたい場合は、通常のAmazon配送で「業務用・お徳用・特大サイズ」などで安く大量に購入することができるためです。
例えば今回購入した「永谷園 お茶漬け海苔」を例にとって考えてみます。
実はこの商品、通常のAmazon注文で「業務用 50袋入りパック×2」が購入できます。こちらの方が「業務用」というだけあって安く大量に買えるんですよ。
逆に、Amazonパントリーで買えるのはお馴染みの「8袋入りパック」のみです。こちらも多少は安く値段が付けられているとは思いますが、ただでさえ破格の「業務用」の値段設定です。手数料分も考えると結果としてパントリーの方が高くなってしまうわけです。
これらのことから、「Amazonパントリーは1つの商品の大量買いには向いていないこと」を特徴として覚えておきましょう。
日付指定は可能!でも、お急ぎ便は不可!
Amazonパントリーを利用する際は、日付時間指定配送は可能ですが、お急ぎ便は不可であることを覚えておきましょう。
我が家で注文した際は、注文日の2日後から日付時間指定が可能でした。配送地域によっても差が出るかもしれませんが、一般的なAmazon配送と同程度だと思います。
また、お急ぎ便が使えないので、余裕をもって注文するようにしましょう。
以上がAmazonパントリーの特徴でした。通常のAmazon配送とは異なる点が理解いただけたと思います。これらの特徴を整理したうえで、Amazonパントリーのメリットとおすすめの利用方法について、以下に説明したいと思います。
【スポンサーリンク】
Amazonパントリーのメリットとおすすめの利用方法は?
色々な商品を1個ずつ買うことができる!
Amazonパントリーの最大のメリットは「色々な商品を1個ずつ買えること」です。
実は現状Amazonの通常購入では、単価の低い商品を1個だけ注文することができない(orしにくい)仕様となっています。具体的な仕様というのは、
①大量買いでしか購入できない
②他の商品と合わせて2000円以上注文すると購入できる「あわせ買い対象商品」になっている
③マーケットプレイス商品でAmazon標準の特典を利用できない
などがあります。
このため、食料品や日用品などを「試しにこの商品を1個だけ注文したい!」「大量に要らないから1つだけ欲しい!」と思っても、注文できない場合が出てくるわけです。
ちなみに、上述した「永谷園 お茶漬け海苔」も、Amazonの通常注文では「8袋入りパック」がラインナップに無く、上で紹介した業務用の50袋入り単位でしか購入できません。これでは「お茶漬けが食べたい!」と思っても気軽に注文することはできず、不便な思いをすることもあると思います(;^_^A
こんな時にこそ「必要なものを必要な分だけ1個からでも注文できる」のがAmazonパントリーの最大のメリットというわけです。
Amazonパントリーであれば、低単価の商品でも1個から購入できます。また、あわせ買い対象商品かどうかを気にする必要はありませんし、全てAmazonが販売元になるので、荷物が分散したり別途配送料がかかることもありません。
色々な商品を少しずつ購入したい、1個ずつ買いたいと思っている方に、とっておきのサービスなわけですね。
まぁそうは言いつつも、実際はコストに見合わない「単価の低い日用品や食料品の単品注文」をAmazon側が防ぐために作られたサービスなんですけどね。確かにそんな単品注文が続いたら採算取れませんから、仕方ありませんよね(;^_^A
キャンペーンを狙うとお得に買い物ができる!
Amazonパントリーには、サービス単独でキャンペーンが行われることがあります。このキャンペーンを利用すると、特定の商品を購入すると割引を受けることが出来たり、Amazonポイントが付与されるなど、お得に買い物をすることができます。
特におすすめなキャンペーンは「BOX100%キャンペーン」というものです!
BOXをちょうど100%の状態にしてAmazonパントリーの注文を行うと、Amazonポイントが500~1000円分が貰えるというものです。これだけの割引が受けられるのは、Amazonの中ではかなり得するキャンペーンだと思います!
プライムデーなどで定期的に行われていますので、ぜひ皆さんもチェックしてみてください!
ちなみにAmazonプライムでは、1ヶ月間の無料お試しキャンペーンが実施中です!
この機会にAmazonプライムとAmazonパントリーの使い心地を試してみてはいかがでしょうか?
最後に
いかがでしたでしょうか!
以上が「Amazonパントリーの正しいメリットとおすすめの利用方法」でした!
Amazonパントリーは一見お得なサービスのように見えますが、実際のメリットは違うところに存在しています。
このメリットが、なかなかに分かり辛いんですよね(笑)僕も何回か使ってみて、やっとそのメリットを実感することができました(;^_^A<まだ上手く使えてはいませんが・・・
ぜひ皆さんも、Amazonパントリーの正しいメリットを理解して、最も効率的でお得なAmazonでのお買い物を実現してくださいね!じゃがりこウメェ・・・バリバリ
ではまた!