どうも。
2018年1発目の謎解きゲームレポート記事になります!
今回参加したのは、マーチエキュート神田万世橋で開催されている
「古書店 まんせい堂奇譚」
という小説を題材にしたレトロな謎解きゲームです!
マーチエキュート神田万世橋のレトロな雰囲気に合った暖かい謎解きゲームである反面、なかなか骨のあるギミックで楽しませてもらいました!
ということで本記事では、小説が紡ぐ謎解きゲーム「古書店 まんせい堂奇譚」の紹介と、実際に参加してみての感想と注意点などをレポートしたいと思います!
雰囲気の良さと難易度の高さが魅力の大人の謎解きゲームです!ぜひ本記事を参考に参加してみてください!
※本記事は謎解きイベント紹介のためのレポート記事です。
ネタバレに繋がる内容は書いておりませんので、未挑戦の方でも安心してご覧いただけます。
「古書店 まんせい堂奇譚」とは
マーチエキュート神田万世橋が舞台の周遊型謎解きゲーム
「古書店 まんせい堂奇譚」はマーチエキュート神田万世橋で開催されている周遊型謎解きゲームです。謎解きキットに書かれた手がかりをもとに、施設内を探索して進めていくタイプのものですね。
ちなみに、同施設「マーチエキュート神田万世橋」は、昭和18年にクローズした「JR中央線 万世橋駅」の跡地に造られた商業施設です。当時使われていたレンガ造りのホームやアーチをそのまま利用しており、レトロな雰囲気がとても魅力的でした。
旧ホームの展望台からは電車を間近に見ることもできますので、電車好きな方にもおすすめのスポットだと思います。
古書から謎を読み解いて「幻の小説」を探せ!
本謎解きキットには古書が含まれており、それを読み解きながら文豪たちの残した「幻の小説」を探します。古書で描かれる古き良き時代の風景と、マーチエキュートのレトロな雰囲気がマッチしていて、ほのぼのした温かみのあるストーリーとなっていました。
なお、肝心な謎解き部分については本格的なギミックとなっています。クリアまでにそれなりに時間がかかると思うので、心して挑んでください!
ちなみに、僕が近年参加した中では断トツで文章量の多い謎解きゲームでした(笑)
【スポンサーリンク】
?
開催情報と注意点について
開催期間と参加方法について
本謎解きの開催期間は「2018年1月13日(土)~」となっており、現状、終了時期は未定となっております。かなり本格的な謎解きゲームとなっているので、長期間の開催となる可能性もありますね。終了時期が発表され次第、こちらも更新したいと思います。
参加する方法は、マーチエキュート神田万世橋のワインショップ「VINOSITY domi」にて、謎解きキット(1000円税込)を購入するだけです。
開催時間は、施設の営業時間と同様で、平日・土曜が11~21時、日曜・祝日が11~20時となっています。公式ホームページに詳しく載っていますので、参加の際には合わせてご確認ください。
難易度と所要時間について
難易度は中程度でそこまで難しくありませんが、かなりボリュームのある謎解きです。観光や休憩の時間も考慮して4時間程度は必要になると思いますので、余裕をもって参加するようにしてください。
必要な持ち物はスマホ!
本謎解きでは、最後の回答入力時にスマホが必要になります。
謎解きのギミックでスマホを使うことはありませんが、長時間屋外にいることになりますので、充電が切れないように携帯バッテリーなどの予備電源を持参することをおすすめします。
キット購入数のおすすめは?1人1つ必要?
謎解きキットの購入数ですが、個人的には1人1つずつをおすすめします。
謎解きを進めること自体はキットを複数人でシェアしても可能です。しかし、本謎解きは上述の通り、小説を読みながら進めていくので文章量がかなり多いです。そのため、1人1つ謎解きキットを買った方が、読み物の順番待ちをすること無く、快適に謎解きを進めることができます。
お値段も1000円とそこまで高くないですしね!
以上のことから、1人1つ謎解きキットを購入することをおすすめします。
【スポンサーリンク】
?
イベントの評価と参加してみての感想
本ブログでお馴染みの評価をしてみます
それでは本ブログでお馴染みの謎解きイベント評価をしてみましょう。
所要時間:★★★★☆(昼食・休憩込みで4時間程度で解けました)
難易度 :★★★☆☆(シンプルだけど難しめ。ギミックの巧妙さに感動)
緊張感 :★☆☆☆☆(そこそこ難しいので時間に余裕をもって挑みましょう)
運営 :★★★★★(休憩場所など多めにあり、問題なく解けました)
観光性 :★★★☆☆(万世橋というスポット、知りませんでした)
コスパ :★★★★★(このクオリティで1000円はマジで安いです(笑))
ご覧の通り、ボリュームもあって、そこそこ難易度も高めな謎解きゲームとなっています。特に、大謎にかけてのギミックの爽快感は圧巻で、感動すると共に気持ちよく解くことができました!
詳しい評価を以下で書いていきます。
小説に隠された巧妙なギミックに感動
このような施設での周遊型謎解きゲームって、施設の雰囲気や見どころが楽しめるように、難易度が抑えめに作られていることも多いです。しかし、本謎解きゲームのギミックはかなり練られた内容のもので、難易度もそこそこ高いです。
特に、大謎に向けてのギミックの展開には感動してしまいました。小説を使ったギミックなんですが、施設やストーリーの雰囲気に合っているだけでなく、「え、そんなことできるの!?」と驚いてしまう作り込みです。
ぜひ皆さんも、難しい大謎を解き明かして、この感動を味わってみてください!個人的にとてもおすすめです!
このボリューム、クオリティで1000円は安いと思う!
上述した本格的かつ上質なギミック、そして休憩込みで4時間も楽しめるボリュームを考えると、1000円という価格はかなりコスパが良いと思います。
高価な謎解きゲームは本格的かつ面白くて当然だし、リーズナブルに参加できる謎解きゲームはどうしてもライトな内容になりがちです。そんな中でこの謎解きゲームは、「お手頃価格で本格的」ですからね!コストパフォーマンス良好なので、「謎解きが初めて」という方も挑戦してみてはいかがでしょうか。
休憩場所やカフェがたくさん!のんびり謎解きできます!
マーチエキュート神田万世橋には、ベンチやテーブルなどの謎解きをするための休憩設備が豊富に用意されています。屋内にも設置されているので、天候に左右されずに、のんびり謎解きを進めることができると思います。
また、施設内には飲食店やカフェもあるので、寄り道しながらじっくりと謎解きを進めることもできます。
おすすめな寄り道カフェ「フクモリ」
僕たちは、山形の名産品を使ったメニューが楽しめるカフェ「フクモリ」で休憩をしました!オシャレな内装とマーチエキュートのシックな雰囲気が合っていて、とても居心地がよかったです。
おすすめのメニューは「フクモリ☆ホットケーキ」と「手作りフライドポテト 特製しょうゆの実バターのせ」です。
「フクモリ☆ホットケーキ」は、山形特産の「紅花たまご」で作られた、優しい甘さとフワフワな食感が美味しいパンケーキです。山形産のハチミツをかけて、しっとり甘々にしていただきましょう。ボリュームたっぷり肉厚です!
「手作りフライドポテト 特製しょうゆの実バターのせ」はホクホクのポテトを、山形県の郷土料理「食べる醤油」こと「しょうゆの実」を混ぜたバターで和えたメニューです。お芋の甘さとコクのある塩味の効いたバターがよく合います!ついついビールを頼もうとしてしまいましたが、大謎が控えていたので我慢しました(;^_^A
山形の魅力がたっぷり詰まったカフェとなっています!同施設内には「しょうゆの実」などの山形名物を販売しているセレクトショップもありますので、ぜひ謎解きの休憩に立ち寄ってみてくださいね!
まとめ
小説で紡がれる巧妙だけど心温まる謎ギミック
万世橋のゆったり流れる時のなかで、
のんびり謎解きを楽しみましょう
心温まる素敵なストーリーですが、ギミックはかなり本格的な謎解きゲームです。
万世橋のレトロな雰囲気も楽しめますので、謎解き玄人にもビギナーにもおすすめできると思います!
ぜひ皆さんもマーチエキュート万世橋に赴き、本謎解きに参加してみてください!
ではまた!
こちらもおすすめ!謎解き関連記事
宇宙と繋がる謎解き!TeNQの「ミッションラリーQ」に挑戦した感想