どうも。
またまたフラッと散歩に行ったポケモンセンターで新しいグッズを見つけてしまいました。初代ポケモンから登場しているアイテム「ピッピにんぎょう」です。
めっちゃ懐かしいですよね!モノマネむすめにプレゼントして「わざマシン31(ものまね)」を貰ったことが、まるで昨日のように鮮明に思い出されます(笑)
しかも、当時のゲームやアニメのデザインをそのままに再現度高く、そして何よりも可愛く作られていたので、衝動買いしてしまいました(;^_^A<後悔はしていない…
本記事では、新しく我が家にやってきた「ピッピにんぎょう」を紹介しようと思います。
「ピッピにんぎょう」とは
ゲーム「ポケットモンスター」に初代から登場するアイテム
「ピッピにんぎょう」とは、ゲーム「ポケットモンスター」に登場するアイテムです。「ピッピ」というポケモンを模したぬいぐるみであり、その歴史は20年前の初代ポケモン赤・緑から続いているポケモン界の古株アイテムだと言えるでしょう。
ゲーム上での効果は「遭遇した野生のポケモンにピッピにんぎょうを投げつけることで、ポケモンが気を取られている間に戦闘から逃走できる」というものです(笑)
あまり重宝されるアイテムではありませんでしたが、ゲーム内では人気のホビー用品としてインテリアやプレゼントに利用されるなど、様々な場面で登場する名物アイテムとなっていました。
最新作サン・ムーンではリーリエの宝物として登場します
ポケモンの最新作「サン・ムーン」では、ヒロイン(?)であるリーリエの宝物として登場し、部屋に飾られていたり、エンディング後に主人公にプレゼントされるなど、ストーリー上でも重要な役割を持っているアイテムです。また、アニメでもリーリエが大切にしているグッズとして登場しています。
ちなみに、今回のピッピにんぎょうはリーリエ関連のブランドとして売り出されています。ゲーム内に登場するリュックサックやホシグモちゃんバッグなどが一緒に発売されているので、興味のある方はぜひポケモンセンターに行ってみてくださいね。
【スポンサーリンク】
我が家にやって来たピッピ人形がこちら!
再現度高すぎ!ゲームボーイ時代を感じる表情が味わい深い!
と言うことで、我が家にやってきた「ピッピにんぎょう」がこちらになります。
この古き良き「ゲームボーイ時代」を感じる「何とも言えない表情」が味がありますよね(笑)もはや本物のピッピよりも可愛いんじゃないでしょうか(;^_^A
横からの写真はこんな感じです。
丸々としているフォルムから、しっぽや耳の形などの細部にいたるまで、再現度高いですよね!あと、ピッピの耳の下側って、こんな風に黒くなっているんですね。初めて知りました(;^_^A
サイズを比較してみます
せっかくなので、モクローブラザーズとツムツムを置いて大きさを比較してみました。
大体、中モクローと同じ大きさですね。これならば、ベッドやソファに飾りやすいと思います。抱き心地も良いので、お子さんへのプレゼントにもおすすめできますね!
でも、このサイズのぬいぐるみを複数持ち歩いている主人公の鞄ってどうなっているんでしょうか?トルネコみたいな巨大な鞄で冒険しているのであれば、ちょっときつそうです(笑)
まぁ、体重6kgのピカチュウを常時肩に乗せてる某10歳がいるくらいですから、ポケモンの世界は重力の概念が少し違うんでしょうかね(;^_^A
最後に
いかがでしたでしょうか。
以上が、我が家にやってきた「ピッピにんぎょう」の紹介記事でした!
今ポケモンで遊んでいるお子さんも、20年前にトレーナーだった大人も楽しめる、とても懐かしくて可愛いグッズです!ぜひ皆さんもピッピにんぎょうをプレゼントに贈って、20年前に思いを馳せてみてください。
あ、でも、くれぐれもゲームと同じように、ぬいぐるみを投げつけないようにしてくださいね(;^_^A
では、また!