どうも。
今回も、なかなかのビッグタイトル謎解きイベントをご紹介します。
下北沢を舞台にした回遊型謎解きイベント
「下北沢 謎解き街歩き」です!
2017年3月24日(金)から開催されていて、僕たちも早速挑戦してきました!
企画が謎解きイベントのパイオニア「SCRAP」さんだけあって、謎解き初心者から玄人まで全ての層が楽しめる、本当によく練られた謎解きでした。
本日は「下北沢 謎解き街歩き」の紹介を行うとともに、参加してみての感想などを書きたいと思います。
下北沢と街歩き謎解きの魅力がたくさん詰まった謎解きイベントです。ぜひ本記事を参考に、下北沢まで足を運んでみてみてください!
※本記事は謎解きイベント紹介のためのレポート記事です。
ネタバレに繋がる内容は書いておりませんので、未挑戦の方でも安心してご覧いただけます。
「下北沢 謎解き街歩き」とは
下北沢が舞台の回遊(周遊)型謎解きゲーム
本記事でご紹介する「下北沢 謎解き街歩き」は下北沢を舞台にした回遊(周遊)型の謎解きイベントです!
下北沢の様々なスポットに立ち寄り、行く先々で得られる手がかりを基に、謎を解いていきます。
特に下北沢は、入り組んだ路地やサブカルなグルメやショップも多く、街そのものが「冒険心と好奇心」を駆り立てるので、謎解きイベントとの相性は抜群だと思います。しかも、カフェや食べ歩きのできるお店が多いので、休憩やミーティングもしやすく、無理せずのんびりと街歩きをすることができるでしょう。
僕も学生時代はよく下北沢に通っていて、思い出に浸りながら謎解きをしてきました。数年前から始まった再開発が進み、景色は大分変わっていましたが、新しい下北沢の魅力と歴史が分かるとても素敵な謎解きとなっていました。
SCRAPが主催する久々の大規模回遊型イベント
「下北沢 謎解き街歩き」は「SCRAP」という謎解きイベントのパイオニア企業が主催しています。
SCRAPさんが作る大規模回遊型謎解きイベントは、謎ギミックのクオリティが良質で、ボリュームを含めた構成のバランスが非常に良く、多くの参加者を謎解きファンへと導いてきました。
近年のイベントでは、東京メトロとのコラボ謎解き「地下謎への挑戦状」が特に有名ですね。(既に終了したイベントです)
今回のイベントでは電車などの交通手段は一切使わず、全て徒歩で探索を行います。その上で、下北沢全体を広く使った大規模な探索範囲になっているので、上記イベントにも負けないボリュームと観光のできる構成の謎解きイベントとなっています。
【スポンサーリンク】
?
開催情報と注意点について
開催期間と参加方法をチェック
開催期間は2017年3月24日(金)~2018年3月23日(金)までです!
なんと、2019年3月24日(日)までの延長開催が決定しました!
ここまで長期間開催される回遊型謎解きってなかなかありません。天気のいい日に参加すると気持ちよく街歩きできますので、皆さんの都合と天候を考慮して予定を立てましょう!
参加方法は、下北沢駅の南口側にある「アジトオブスクラップ下北沢ナゾビル」に行き、謎解きキット(1800円税込)を購入するだけです。事前予約などは特に必要ありませんので、フラッと立ち寄って謎を解くこともできますね(笑)
また、開催時間は10時~24時なので遅い時間からも始められます。
ただし、キット販売場所である「下北沢ナゾビル」には営業時間と定休日がありますので、公式ホームページで必ずご確認の上、参加してください。キットが無いと謎の解きようがありませんので(;^_^A
開催情報まとめ
開催期間:2017年3月24日(金)~2019年3月24日(日)
開催時間:10時~24時
※キット販売時間は異なりますので、公式ホームページも併せてご覧ください。
参加料金(謎解きキット料金):1キット1800円(税込)
難易度と所要時間について
難易度は中程度ですが、閃きが重要になるギミックです。謎解きビギナーの方やお子様とでも楽しめますが、人によってクリア時間に差が開きやすい内容だと思いますので、ご注意ください。
また、下北沢を広範囲に渡り周遊する必要があるため、クリアまでに2時間かかると想定しておくことをおすすめします。僕たちは、謎解き+観光&カフェで休憩をしたので3時間かかりました。
夜になると周囲が暗くなり探索が困難になりますので、午前中から始めることをおすすめします。
スマホが必須!ウェブ入力で答え合わせを行います
今回の謎解きイベントでは、特定のタイミングで答えをウェブページに入力し、答え合わせをしながら謎解きを進めていく構成となっています。
そのため、参加時の持ち物として「ネット通信が可能なスマホやタブレット」が必要になります。謎解きの続行が困難になるので、絶対に忘れないようにしてください(;^_^A
※ガラケーには対応していないそうなので、ご注意ください。
ちなみに、スマホの電池消費については、さほど気にしなくても良いと思います。答え合わせのタイミング以外での利用は、基本的にありませんので(;^_^A
購入キット数は?1人1キット必要?
今回の謎解きにおいて、公式のSCRAPが推奨する購入キット数は「1人1つずつ」です。僕個人としても、今回の謎解きに限っては、1人ずつ謎解きキットを持っていた方が遊びやすい構成だと思いました。
■謎解きキット
ただし、2人などの少人数で挑戦する場合は、1キットでも不便なく遊べると思います。
特に、カップルで挑戦する方は、より協力している感じが出るのでおすすめですよ!ちなみに、下北沢ナゾビルの店員さんも「1キットでも問題なく遊べますよー」とカップルの方々に話していました(笑)
【スポンサーリンク】
?
イベントの評価と参加してみての感想
本ブログお馴染みの評価をしてみます
それでは本ブログでお馴染みの謎解きイベント評価をしてみましょう!
所要時間:★★★☆☆(休憩込みで3時間程度ですが、問題数はそこそこ多いです)
難易度 :★★★☆☆(難易度はそこそこですが、問題は良質なギミックばかりです)
緊張感 :★☆☆☆☆(制限時間は24時まで。あって無いようなものですね)
運営 :★★★★★(キット、探索、休憩誘導、不便を感じない完璧な構成でした)
観光性 :★★★★★(下北沢の名物スポットを回り、街の歴史を振り返ります)
コスパ :★★★★☆(この謎クオリティで良コスパ!一部店舗で使えるクーポン付きです)
個人的には、かなり楽しめたイベントでした。「下北沢の街」と「謎解きイベント」の相性がここまで良いとは思いませんでしたからね(;^_^A
詳しく感想を書いていきます!
下北沢の魅力を引き出す、良質なギミックの数々
この「下北沢 謎解き街歩き」に挑戦した僕が、まず最初に感じたことは、
「下北沢の魅力を引き出す謎解き構成」と「非常に良質なギミック」です。
様々なサブカルチャーが所狭しと並んでいる下北沢の風景に注目させながら、名物スポットに訪れた参加者に「ナニコレ?」と思わせながら謎を解かせます。不思議な景色を見て、ただ「不思議だなぁ、面白いなぁ」という感想だけで終わらせず、もう一歩、奥に踏み込ませるのです。
まさに、下北沢の魅力を存分に引き出し、参加者の冒険心と好奇心を奮い立たせる構成だと言えるでしょう。
その上で、下北沢の「自由な不思議さ」に負けず劣らないギミックのトリッキーさが、非常に秀逸です。ぶっちゃけ僕は、解きながら「これは良くできてるなぁ!」って感動してしまいました(笑)
難しく考えるので はなく、あくまでも「柔軟な思考」と「発想の転換」が重要になります。常識に囚われない街「下北沢」での謎解きイベントに相応しい素晴らしいギミックだと思いました。
キットの地図は永久保存版!?ストレスフリーに下北巡り
下北沢って、路地が多かったり、道が狭かったり、複数のメインストリートと電車の線路が斜めに交差していたりするので、方向感覚を見失いやすいんですよね。そんな隠れ家的な街並みが「下北沢の魅力」でもあるんですが、慣れていない方は迷ってしまうことも多いと思います(;^_^A<下北あるあるですね
今回の謎解きイベントでは、その辺が非常に考えられていて、購入する謎解きキットに含まれる「下北沢の地図」がメチャクチャ役立ちます。
この地図には、謎解きで回るスポットだけでなく、下北沢の名物スポットや目印になるようなスポットが描かれています。これにより、複雑な下北沢でも自分の位置を常に把握しながら、ストレスフリーに探索を行うことができるわけです。
しかもこの地図、今回の謎解きイベントに限らず、今後の下北沢散策の際にも役に立つと思います。かなり広い範囲が載っていますし、お気に入りのお店を書き込んだりすれば、自分だけの下北マップも作ることができます!ちなみに、下北沢に頻繁に訪れていた僕も、下北沢の「上空から見る位置関係」は始めて認識しました(笑)
スマホで地図アプリを使ってもいいんですけど、お店の情報が古かったり、画面が小さかったり、GPSの電池消費がバカにならなかったりで、結構ストレス溜まるんですよね。
あ、でも、いずれにしても、
スマホや地図を見ながら歩くのは、危ないので絶対にやめましょう!(注意喚起)
グルメ、古着、雑貨、食べ歩きなど、寄り道ポイント盛り沢山
また、今回の謎解きイベントの楽しいところは、寄り道スポットが非常に多いことです。下北沢ならではのグルメやファッション、雑貨のお店を、謎解きの中で多く目にするはずです。
特に、下北沢はカフェや食べ歩きのお店が多いので、探索の合間の休憩やミーティングには全く困りませんでした。
ちなみに、僕らが立ち寄ったお店を一部紹介しますと・・・
立ち寄り①奇跡のスフレパンケーキ専門店「FLIPPER'S」
「パンケーキパイ ショコラ味」を食べ歩きました。サクサクなパイ生地の中には、フワフワパンケーキと濃厚なガナッシュが包まれています。
おすすめはコーヒー片手に食べ歩きですね!濃厚な甘味によく合います!
公式ホームページ:FLIPPER'S | フリッパーズ
立ち寄り②下北名物!?フライドポテト専門店!「ロブソンフライズ」
揚げたてのフライドポテトにグレイビーソースをかけた「カナディアンポテト」が看板メニューのお店です。油や調理法にもこだわるサクサクホカホカのポテトがジューシーで美味しかったです!
さすが芋ですよね。かなり腹持ち良かったです(笑)
公式ホームページ:ロブソンフライズ Robson Fries
皆さんも気になるお店があったらぜひ飛び込んでみて、下北沢の雰囲気を存分に味わってくださいね!
まとめ
謎解き好きも街巡り好きも大満足のイベント
下北沢の魅力に触れながら、寄り道して楽しみましょう!
謎解きイベントとして非常にクオリティが高いだけでなく、下北沢の魅力が存分に詰まった、すごく楽しいイベントでした。下北沢好きな僕も、今まで以上に下北沢を好きになりました。
謎解きが好きな人も初めてな人も、下北沢が好きな人も初めてな人も、全ての人が楽しめるように考えられたイベントだと思います。
ぜひ皆さんも下北沢に足を運んで、「謎解き街歩き」に挑戦してみてください!
では、また!